バイオリン上達のコツは、
・左手、右手を分けてトレーニングする
・自分が鍛えたいことに集中する
です。
今練習している曲で出来ない部分があったら、その部分を解体して左手、右手を鍛えていくのが一番近道です。
そして、毎日の練習に左手、右手のトレーニングを組み入れること。
ここでは
・重音の音程がなかなか取れない
・左手の形が出来ていない
という時に是非練習に取り入れて欲しいおすすめバイオリン教本をご紹介します。
PR
バイオリンおすすめ教本【重音練習編】
音階教本で重音練習をしているから大丈夫と思っている方。
多くの音階教本では3度、6度、8度、フィンガードオクターブ、10度が載っているものが多いと思います。
なので、曲が進んでくると出てくる2度、4度の合っている音程が聴き取れない、苦手という事がしばしば起こります。
シェフチークのOP. 9が何故おすすめかというと、
・音階教本には出てこない2度4度の練習もある
・段階を追って重音練習が出来る
・左手の形が綺麗になる
この1冊を終わらせると、曲を弾いている時などに、かなりの力がついていることが自分で実感できる優秀な教本です!
手の力を抜いてバランス良く重音を取る形を覚えるので、音程が悪い人、左手の形が悪い人にもおすすめの教本です!
※いくら良い教本でも正しい練習をしないと効果がないので、必ず教本の初めの数ページにある使い方を読んでその通りに練習してくださいね!
リンク