バイオリンは面白い楽器で、弦はもちろん、弓の毛の質・松脂によって音が変わります。
バイオリンを弾くこと約45年。
日本やヨーロッパで良いと言われる松脂はほぼ試しました。
その中から【おすすめの松脂厳選3種類】をご紹介します。
楽器や弓は高価なものが買えないかもしれません。
しかし、松脂なら高いものでも数千円で1年は使えます。
数千円で音が変わるので試す価値ありだと思います。
なので、松脂交換時に是非試してみてくださいね!
記事内にプロモーションを含みます。
おすすめ松脂 No.3
BERNARDEL(ベルナルデル) バイオリン用松脂
SAVAREZ社がフランスで作っています。
オーケストラ奏者からバイオリン講師など多くの人が愛用している松脂です。
特徴
・松脂の粒子がきめ細かく、クリアな音色を出しやすい事
・弾き心地もさらっとしており、夏場でもベタつかず、快適に使える
お手頃価格でコストパフォーマンス的に無難なので、私が大学生の時に人気がありました。
弦でいうとコストパフォーマンスが良いからと世界中で愛用されているドミナントのような存在だと思います。
しかし、ギョームやリーベンツェラーの松脂を使ってしまうと、ベルナルデルは発音の良さや音のまろやかさが劣るかなというのが私の感想です。
こんな人におすすめ
良い松脂を使いたいけれど、あまり高いものは買いたくないという人。
バイオリンおすすめ松脂 No.2
GUILLAUMEギョーム松脂アルミ缶
ベルギーの弓の巨匠「ピエール・ギョーム」が開発した松脂で、天然フランス産樹脂を100%使用している高級な松脂です。
日本でも世界でも愛用者の多い松脂。
弓を知り尽くしている弓の巨匠が開発しただけあり、弓に松脂が吸いつくようにつき、音の立ち上がりがとてもクリアに出る松脂です。
特徴
おすすめNO.1のLibenzellerに比べるとすこしザラザラする松脂。
ハッキリした音を出したい人におすすめです。
こんな音を求めている人におすすめ
ハッキリとした音を求めている人におすすめです。
逆に、音がざらつく感じの弓の毛や楽器をお使いの人は、おすすめNO.1のリーベンツェラー 金の松脂が柔らかい音が出るのでおすすめです。
バイオリン・おすすめ松脂 No.1
リーベンツェラー金Libenzeller Gold II バイオリン・ビオラ用
Libenzeller は、ドイツ創業40年の歴史のある工房で、1922年、ウイーンのバイオリン製作者Thomastikによって作られた伝統あるレシピを守り、天然素材を使い高品質な松脂を製作しています。
4種類のバージョンがあり、それぞれ異なる鉱物が含まれていて、おすすめは金を配合したゴールドIIです。
ソリストとして活躍している友人が、オーケストラ奏者で、弓の毛替えも自分でしている人からおすすめされて使って見たら良かったから使って見てとすすめられたもの。
「この松脂は天然の材料で作られていて、とても柔らかいので、唯一弓の毛を痛めない松脂」そうです。
特徴
・太く丸い温かみのある音色
・輝かしい高音部の音が出しやすい
・ざらつきのない音
・滑らかな弾き心地
・毛替え後でもザラザラとした音がせず、弓の毛の吸いつきが良い
こんな人におすすめ
滑らかな音を求めている人におすすめな松脂です。
柔らかい松脂なので、弓によくつき、滑らかな音がしますが、夏場暑い場所に置くと溶ける事もあるので注意が必要です。
バイオリン・おすすめ松脂 No.1
Libenzeller のコアな技術者によって立ち上げられたメーカー・ラリカ。
Libenzeller の伝統的な製法を守りつつ、少し改良したもので、純粋なカラマツの樹脂にさまざまな金属を独自に配合し、明解な音色が長時間持続する松脂です。
まとめ・バイオリンおすすめ松脂
弓の毛や楽器にもよりますし、音の好みもあるので、松脂交換時に色々と試して自分の好みの松脂を探してくださいね。