バイオリン肩当てが合わないを解決!【プロが使うおすすめ肩当】

バイオリン肩当てが合わない

バイオリンを弾いて45年、バイオリンを教え始めてから約30年。

自分に合うバイオリンの肩当を探し、何種類もの肩当を使ってみました。

 

なで肩、首が長いなどの理由から、バイオリン 肩当て 合わないと長いこと悩む人が多いです。

「自分に合った肩当が見つからない!」

と何種類も肩当を試したというバイオリニストはとても多いです。

 

なぜなら、肩当が合っていないと楽器を楽に持てずに変な所に力が入ってしまったり、落ちそうな楽器を猫背にしてバランスを取ってしまったりするからです。

 

楽器を楽に持てないと、バイオリンで良い音が出せない原因になります。

更に、速いパッセージが弾けなかったりするだけでなく、変な姿勢を何年も続けていると体のあちこちを痛める原因となります。

 

この記事では、使ってみて納得、楽器が下がるという子たちにも使って楽器がすぐに上がったおすすめな肩当を紹介しています。

楽器が上手く持てない、もしくは、肩当が合わないと思っている方、試してみてくださいね。

関連記事

バイオリンを弾く時に肩当てを使うと楽器の響きを止めるので、肩当を使わないほうがいいと聞いた事がある人は多いと思います。   確かに、肩当てを付けることで楽器の響きを少し止めてしまいます。 しかし、肩当てなしでバイ[…]

バイオリン肩当なし

何度注意しても下がるバイオリンが肩当で解決!

 

この記事で分かる事
何種類も肩当を使って今一番おすすめしている肩当

記事内にプロモーションを含みます。

大人、3/4、1/2サイズのバイオリンにおすすめの肩当て

何種類もの肩当てを使ってたどり着いた肩当は「Wolf Forte Primo」です。

何故おすすめなのか?

Kunの肩当てを長年使ってきました。

しかし、肩当ての高さをあまり高く出来ないのと、肩にあたる部分のカーブがしっくりこない。

そして、首が長い生徒さんにKunの肩当は肩当が低すぎて楽に持てないという理由から、Kunを使うのをやめました。

 

色々と試して使いやすい肩当が、Wolf Forte Primo です。

この肩当は、肩の形に自由に形を変更でき肩当の角度もKun よりも調整出来る範囲が大きいので肩当が合わないという多くの人の悩みを解決します!

使い方

黒い真っすぐの部分を自由な形に曲げられるのですが、かなり硬いので曲げるのが大変です。

 

そして、自分の肩の形に合うようなカーブを作るまで慣れないと少し時間がかかります。

初めて使った時には2日ほどかけて形を調整しましたが、時間をかけてでも自分の肩の形に曲げる価値のある肩当てです。

 

自分の肩の形に合わせて形を自由に変えられ、他の肩当よりも高さを高く調整出来るので、首が長い現代の子供も自然な姿勢で楽器を持つことが出来ます。首が短い方にも合わせられます!

 

矢印の所が肩に合わせて曲げてあります。

※肩当の裏側にオオカミの絵がありますが、オオカミの絵の上側がバイオリンのネックのほうになり、丁度オオカミのマークの方を曲げてください。

 

バイオリン 肩当ておすすめ

Wolf Forte Second は肩当の下に棒があり楽器を傷つける可能性もありますが、Wold Forte Primoは棒がないタイプなので、楽器を傷つけることがありません。

そして、Wolf Forte Secondo よりも安定感があるので、安定して楽器を持つことが出来ます。

1/16からある子供の肩当てKun

バイオリンを始めた頃は子供の肩の形に合わせ、柔らかいクッションを作ってもいいです。

しかし、5歳くらいになって楽器が安定しなければ肩当てを使う事をおすすめします。

 

お子さんにおすすめな肩当

1,000円くらいの安い肩当もありますが、グラグラして安定しなかったり、すぐに壊れてしまいます。

なので、小さいお子さんには大人でも愛用している人が多いKunの肩当てがおすすめです。

3/4、の楽器になった時に肩当てが合わない場合は、Wolf Forte Primoの肩当てがおすすめです

プロのソリストも使うおすすめ肩当まとめ

バイオリンで良い音を出したり、速いパッセージを弾くには、楽器を楽に持てることが大切です。

楽な姿勢でバイオリンを構えるためには?

自分に合った肩当を選ぶこと。

 

下記のようなお悩みの方は肩当の付け方を見直すか、肩当を交換してみてください!

・首が長くて肩当が合わない

・なで肩で楽器がすり落ちてしまう

・楽器が上手く持ていない

・楽器が下がってくる

関連記事

バイオリンで上達するには、楽器を安定して持ち、左手も右手も自由自在に動かせることがとても大事です。   何故なら、バイオリンを安定して持てないと、 ・速いパッセージが弾けない ・変な所に力が入って音が汚くな[…]

バイオリン肩当てKUNの種類