オンラインレッスンのメリット・デメリット【実際にレッスンをして、受けて分かったこと】

オンラインレッスンメリット・デメリット

コロナをきっかけに増え始めたオンラインレッスン。

オンラインレッスンを始めてみようかなと思っても、初めての事は躊躇しがちです。

 

しかし、我が子が英語・ピアノ・ヴァイオリン等のオンラインレッスンを受け、私自身もオンラインレッスンをはじめてみると、オンラインレッスンは活用次第では対面レッスンよりも効果があると実感しました。

 

そこで、オンラインレッスンのメリットデメリットなどを上げ、オンラインレッスンの上手な活用方法をご紹介いたします。

オンライン英会話レッスンの詳しいメリット・デメリットを知りたい方は下記記事を参照ください↓。

関連記事

英会話を習おうと思っているけれど、英会話教室へ通うか、オンラインレッスンにするか?   今まで英会話は通うのが普通でしたが、コロナをきっかけにオンライン英会話を始める英会話教室やオンライン英会話レッスンを受ける生徒さん[…]

オンライン英会話体験したから分かるデメリット・メリット

オンラインレッスンのメリット

対面レッスンよりも低価格に設定されている

オンラインの大きなメリットとしては、対面よりも安く受けられるところではないでしょうか。

オンラインでのレッスンは、自宅で出来るので、講師が教室を借りる家賃がかかりません。

そして、教室へ行く交通費、移動時間がかかりません。

なので、対面レッスンよりも安く価格設定が出来るのです。

 

これは、生徒さんも同じで、移動時間と交通費がかからないので、時間の節約、交通費の節約になり、交通費も含めて考えると対面レッスンとオンラインレッスンでは、オンラインレッスンのほうが断然安くなる事が多いです。

 

例外としては、音楽系のレッスンは元々講師の自宅で開催している事が多いので、同じ料金設定というところもあります。

 

しかし、生徒さんの交通費、移動時間を考えると、オンラインレッスンのほうが少しお安くなると思います。

対面レッスンよりも遠方の講師が選べる

対面レッスンでは、近くの語学学校や教室から選ぶか、高い交通費をかけ、何時間もかけて通わないといけないので、通える距離に限界があります。

しかし、オンラインレッスンを選んだ場合は、自宅から遠方のスクールや講師を選べること。

極端に言えば、北海道から九州のスクールや日本から海外の講師を選ぶこともできるのです!

対面ではないサポートが用意されていることも

オンラインレッスンによりますが、後から見直せる動画が用意されていたり、講師にメールで質問出来たりするなど、対面ではないサポートが用意されていることがあります。

対面だとサラッと聞き流してしまうことも、後で動画を見ることで分かってくる事があったり、講師にメールで質問することで対面では得られないことが得られるものもあります。

オンラインレッスンのデメリット

インターネット環境に左右される

一番のデメリットは、インターネット環境が悪いと途中で音が途切れたり、画像が固まってしまったりすることです。

しかし、これは、オンラインレッスンを受ける前に家族や知人などで試してして解決できることです。

ZOO使用時に画面が固まってしまったり、音声が途切れてしまう時に確認したいこと。

インターネットの速度は速いはずなのに、画面が固まってしまったり音が途切れる場合確認したいことは、

ネット回線に多くのパソコンなどが繋がっていないか、何かダウンロードをしていたり、アプリケーションのインストール等をしていないか。

多くのパソコンを繋いだり、重たいビデオなどをダウンロードしていると、ネット回線が遅くなることがあるので、オンラインレッスン中に画像が固まってしまったり音が途切れる場合は、他の機器のネット回線をオフにしてみてください。

パソコンやスマートフォンが遅くないか

ネット回線が高速でも、パソコンの機種やスマートフォンが古くてその速度についていっていない場合があるので、確認してください。

ZOOM公式ページの推奨環境を見ると、3G回線でも可能になっていますが、音楽系のレッスンで3G回線だと途中で固まる可能性があります。

スマートフォンは4G回線があれば快適にオンラインレッスンが出来ます。

パソコンの推奨環境はこちらをクリックしてZOOM公式サイトを参照ください。

ZOOMでのレッスンをする場合、パソコンは2015年に購入したASUS EeeBookの安いパソコンでも音が途切れたり、画像が固まったりせずにオンラインレッスンをすることが可能ですが、パソコンのカメラはスマートフォンよりも画質が落ちるのと、音質は良くないので、音楽系のレッスンには向きません。カメラ画質と音質の良いパソコンをお勧めします。

多くのオンラインレッスンではネット環境を確認するためにも初めのレッスンは無料体験が出来たり、出来ないところでも、ネット環境を確認するために初めてのレッスンは少し長めに設定してくれるところもありますので、その場合は、心配せずに体験レッスンを受けてみてください!

音質の違い

音楽系のレッスンで良く言われるデメリットですが、生の音とパソコンを通しての音ではやはり音質が違います。

しかし、パソコンを通してでも上手な人の音は違いますし、生徒さんが楽器を振動させた良い音を出しているのか出していないのかはパソコンを通しても聞こえるので、オンラインでのレッスンは十分可能です。

下手な演奏を生で聴くよりも上手な演奏をパソコンを通して聴くほうのが勉強になるのと同じで、レッスンも近くに良い先生がいなければオンラインレッスンで良い先生に習ったほうのが有意義です。

 

そして、マイクやスピーカー、後付けカメラを整えることで、音や映像は格段に良くなります!

オンラインレッスンおすすめ機材

パソコンにUSB接続するだけで楽器の音質が格段に良くなります。

タブレットのカメラの映像は綺麗ですが、どんなに高いパソコンでもパソコンについているカメラの映像は綺麗に映りません。
パソコンでオンラインレッスンを受ける場合は、後付けカメラを設置することをおすすめします。

良いスピーカーをつけると、音質がグッと上がります!


筆者も子供に音楽系の習い事をさせていますが、近くに良い先生がいないので海外の先生とオンラインレッスンを選んでいます。

触れない

スポーツ系、音楽系の習い事では、講師が実際に触って動きを教えたりすることがありますが、オンラインレッスンでは不可能です。

 

しかし、触って動きを教えても実際は生徒さん本人が体の動きを理解しなければ、いくら触って動きを教えても出来るようにはなりません。

最終的には生徒さんが何度も試して自分の体の動かし方の感覚をつかまないといけないのです。

 

オンラインレッスンでは触れないという事で言葉とジェスチャーでいかに生徒さんに伝えられるかを講師が考えます。

なので、体の動きを丁寧に説明するので、説明の仕方ではオンラインレッスンのほうのが分かりやすいという場合もあります。

 

筆者の友人もオンラインレッスンをしている人が沢山いますが、「あ、触って直したいって思う事があるけど、オンラインでは他の方法を見つけられるからオンラインでは対面でない良い所も沢山あるよ!」と、皆口を揃えて言っています。

オンラインレッスンを上手に活用するには

習い事で一番重要なのは、自分に合ったスクール、先生選びです。

自分に合ったスクール選び

オンラインスクールは日本全国、世界各国から選べるので、自分に合ったスクールや先生が絶対に見つかります!

 

英語のオンラインスクールは、TOEICに特化したスクールだったり、初歩の英語に特化していたり、バイリンガルで日本語と英語を話せる先生しか採用しないスクールだったり、英文添削スクールだったり。

運動系、音楽系の習い事でも、初歩を対象にしているのか、中級、上級を対象にしているのか、本当に多種多様です。

 

何が言いたいかというと、上達したいなら近所にあるからと安易に選択せず、どこなら自分が求めていることを与えてくれるスクールなのか、教室なのかを見極めて選んで欲しいのです。

オンラインか対面かのスクール選び例 1 語学学校編

例えばマンツーマンレッスンに通いたいけれど予算が合わないからと英語のグループレッスンに通ったとします。

 

そのグループで積極的に参加出来、どんどん英語が上達したり、英語を聞き取れるようになればいいのですが、グループだと自分の話す番が回ってこなかったり、分からないことがあっても質問出来ず1時間のレッスンで英語を話したのは片手で数えるだけなんて事もあります。

 

1時間英語を聞けるから、英語を聞く力が養えたと思ったら甘いです!

筆者も半年間通った語学教室で経験済みですが、分からない時に気軽に質問出来ないので、ボーっと聞き流していることが多く、その場合、1時間英語を聞く環境にあっても頭にはほぼ残っていません。

 

という事は、1時間の時間と授業料を無駄にしたという事です。

それなら、対面よりも安いオンラインで1対1の英語レッスンを探すべきです。

マンツーマンの授業なら、自分しか答える人はいないので、ボーっとレッスンを受けることは出来ませんし、分からないことはすぐに先生に質問出来ます。

 

対面では高額で個人レッスンが受けられない場合でも、オンラインレッスンなら個人レッスンも低価格に設定されています。

予算が合わずにグループレッスンを受けているなら、オンライン個人レッスンを是非試してみてください!

オンラインか対面かのスクール選び例2 音楽系

音楽系の習い事で重要なのは、毎日の練習と先生選びです。

音楽系の習い事も自分がどんなレッスンを受けたいかで先生選びが変わってきますが、趣味で習う時でもプロを目指して習う時でも、上達したいから習うのだと思います。

 

なので、安易に一番近い先生にと決めずに、自分が通っていて楽しいと思える先生、上達させてくれる先生を選んで欲しいと思います。

 

音楽系のレッスンは音質が悪いと言われていますが、演奏が上手な先生はオンラインでも上手ですし、弾き方を知っているので口での説明も上手ですので近くの条件をクリア出来ない先生に習うよりも得ることが沢山あります。

まとめ

オンラインレッスンのメリット・デメリットをまとめてみました。

習い事を始めようと考えてる方は、対面レッスンでしか得られないこと、オンラインレッスンでしか出来ないことを比べて、自分に合った良い先生が見つかりますように!