バイオリンの素質があるかないかはいつ分かる?

バイオリンの素質、バイオリンの才能

バイオリンを教えていると良く親御さんから「うちの子はバイオリンの素質がないかも」とか、「○○ちゃんは才能があるから」というフレーズを聞くことがあります。

 

「バイオリンがなかなか上達しない」、「もしかしたらバイオリンに向いていないのでは?」、「バイオリンコンクールの予選に通らないのは何故?」と悩んだり、

毎日の練習を長い間続けるバイオリンのおけいこでは「いつになったら練習の努力が報われるの?」、「バイオリンをやめたほうのがいいのかな?」と思ってしまうことがあるかもしれません。

 

「練習しないならやめなさい!」という親と練習をしないのにバイオリンはやめたくない子供。

これも良く聞く話です。

 

何故練習しないのかは、楽しくないから、練習は面倒だからと言う子が多いので、

練習を楽しくする工夫をしたり、バイオリンで今弾いている曲が弾けるようになるとこんなに楽しいという事を分からせてあげる必要があります。

 

しかし、工夫をする、楽しませると口で言うのは簡単でバイオリンの練習が楽しくなるように工夫したけれど、練習しない、それでもバイオリンはやめたくないという場合は、子供を信じて見守ってあげてください。

 

何故ならバイオリンの素質があるかないかは、大人になって目覚める子もいるからです。

バイオリンの素質について、そして素質があるかがいつ分かるかについて長年の経験からこんなこともあるという事を書いておきます。

※あくまでも一例ですので参考程度に読んでください。

才能・音楽性がない!と思う、言われた時に読んで欲しい記事

バイオリン・才能と音楽性はどうやって分かるの?

バイオリンの素質と将来の道

まず、素質の意味を調べると、「将来すぐれた能力が発揮されるもととなる性質や能力」です。

 

バイオリンで優れた能力が発揮されるとは、ソリストとして活躍する事もそうですが、

  • バイオリンを使って人を惹きつけるような仕事をする
  • バロックの道を究めてバロック奏者になる(バロックはテクニック的には難しくないので小さい頃に急がなくても大丈夫です)
  • 教師として教え方が上手で沢山の優秀な生徒を沢山育てる
  • バイオリン教師としてバイオリンの楽しさを伝えることが上手
  • オーケストラの曲は何でも弾けるのでどこのオーケストラへ行っても重宝がられる
  • 今の時代はYouTubeでバイオリン動画を作成して有名になる
  • バイオリンでポップスを弾く仕事につく

等々、色々な活躍方法があります。

 

これを前提に考えると、小さい頃にあまりバイオリンの練習をせずにダラダラと続けていても大人になって優れた能力を発揮することも出来ます。

 

世界的に有名なオーケストラと共演して演奏旅行をしたり、超絶技巧の曲を軽々と演奏会で弾きこなせるようになるには身体が大人の体系になるまでに一通りの技術をマスターしておかないと難しいと思います(例外もあります)が、バイオリン関係で活躍できる仕事は他にも沢山あります。

 

例えば、地方のオーケストラの正式な団員になったり、バイオリン教師になったり、YouTubeでバイオリン関係の動画を作成したり、ポップスの世界で活躍したりという場合、中、高校生、もしくは大学生になってから頑張っても活躍可能です。

 

  • 高校生からバイオリンを始めて地方オーケストラの団員になり活躍している人
  • 子供の頃はあまり練習しなかったけれど、大学時代から頑張って今は生徒さんを沢山育てている人
  • 国際コンクールなどは出ていないけれど、小さな演奏会に呼ばれて演奏活動を続けている、結婚式やお葬式などで演奏している人等々

小さい頃に何時間も練習していなかった子でもバイオリン関係のお仕事について生活しているので、「小さい頃に練習しない」=「やめさせよう」と言わずに長い目で見てください。

バイオリンの素質はいつ分かるのか?

バイオリンの素質があるかないかというのは、どのくらいバイオリンを弾くことが好きで良質な練習をどのくらい出来るかです。

 

才能がある子でも練習をしなければ上達しません。

天才と言われている子は練習せずに上手なのではなく、毎日かなりの時間、良質な練習をし、他の子の何倍もの時間のレッスンを受けているから上手なのです。

 

子供の頃に「この子はバイオリンに向いている、能力があるな」と思う子もいますし、逆に不器用で色々な事がすぐに出来なかった子がコツコツと練習を積み重ね高校生、大学生なってから伸びる子もいます。

 

いくら才能があっても良質な練習、的確な指示をしてくれる先生のレッスンなしではなかなか上達しないのがバイオリンです。

 

小さい頃から器用で先生が弾いたお手本をすぐに真似出来、バイオリンを弾くのが楽しくてお友達と遊ぶよりもバイオリンの練習が好きという子もいますが、小さい頃はあまり練習しなかったのに一般大学へ行ったけれどバイオリンが好きで音大へ行き直し、現在はバイオリン関係の仕事をしているという人もいます。

 

逆に小さい頃に天才と言われてきたけれど大人の身体になったら今までのように弾けなくなりコンクールで入賞出来なくなる→今までのように弾けない自分に不満を抱えたまま殻を破れずにバイオリンを教えているという人もいます。(小さい頃に頑張った子は時が経てば解決策を見つけられるとは思います)

 

なので、本気で練習を始める時期は遅くても大人になってからやりたいと思った人の練習量、やる気は半端ではないので大人からでもかなり上達します。

 

長年色々なバイオリンを習っている子を見てきて思う事は、子供にはそれぞれ伸びる時期があり、呑み込みが早くて小学生のうちにあっという間に上達する子、ゆっくりだけど、コツコツと積み重ねていき、中高生、もしくは20歳過ぎて伸びる子、人それぞれです。

 

バイオリンは、音の出し方、音程の取り方を知り、曲の練習方法を知り、練習上手になれれば誰でもバイオリンを上手に弾くことが出来る楽器です。

 

しかし難しいのは、毎日他の事を置いてでもバイオリンに没頭できる時間と気持ちがどのくらいあるか。

 

そして、どのくらい的確な指示を出してくれる先生のレッスンに沢山通えるかです。