プロも使ってる!演奏が快適になる楽譜タブレット徹底比較【iPad・Android】

プロの音楽家が実際に使ってみたおすすめ楽譜タブレット一覧

プロも使ってる!演奏が快適になる楽譜タブレット徹底比較【iPad・Android】

「重たい楽譜を何冊も持ち歩くのが大変…」
「もっと効率的に譜読みしたい!」
そんなあなたにおすすめなのが、楽譜タブレットです。
  実際に私も使い始めるとその便利さになくてはならない存在になりつつあります!

 

最近では、プロのピアニストもコンクール本番でタブレットを使用する姿をよく見かけます。

しかし、紙の楽譜に慣れている世代にとっては「操作に不安がある」「電源切れが怖い」などの理由から導入に迷う方も多いはず。  

 

この記事では、そんな不安を解消しながら、自分に合った楽譜用タブレットを選ぶ方法や、おすすめ機種(iPad・Android)をご紹介します。  

 

本記事にはプロモーションが含まれています。

この記事でわかること

  • 楽譜に最適なiPad・Androidタブレットの選び方
  • おすすめ機種【A4サイズ・B5サイズ】
  • 演奏時に便利なアプリやアクセサリ

B5サイズの軽量モデルを探している方はこちらも参考にどうぞ👇

▶楽譜タブレットおすすめB5サイズ【2025年最新版】


【結論】おすすめの楽譜用タブレット3選

① iPad Pro 13インチ(第7世代・2024年モデル)

  • 画面サイズ:13インチ
  • 重さ:579g
  • 価格:約22万円〜

最もおすすめのモデル。画面が大きく見やすいのに軽量で持ち運びやすく、演奏会・本番にも最適です。

2024年発売、Apple pensil proがあると楽譜に書き込みが出来るのでおすすめです。
2024年(第7世代)

1,2世代前のiPadproもおすすめです↓
関連記事

2021年2024年5月15日に新型のiPad Pro(M4)が発売されました。 どんどん新しいモデルが発売され、価格も上がってきているiPad pro。   楽譜タブレットとして使用するには、本当に最新モデルが[…]

楽譜タブレットi pad おすすめ機種は?

② Galaxy Tab S10+(12.4インチ)

  • 画面サイズ:12.4インチ
  • 重さ:571g
  • 価格:約10万円前後

コスパ抜群!iPad Proと比較しても遜色のない画質・音質。映画鑑賞やオンラインレッスンにも最適です。

③ シャオミ 6S Pro(12.4インチ)

  • 画面サイズ:12.4インチ
  • 重さ:590g
  • 価格:約7万円前後

とにかく価格を抑えたい方におすすめ。高画質・高音質なのに低価格で、初めての1台としても◎。

関連記事

楽譜タブレットを選ぶ時、種類が多すぎて迷う人も多いと思います。   この記事では、楽譜を見るだけなので出来るだけ安いタブレットが欲しいという方のために安くておすすめな楽譜タブレットをまとめてみました。  […]

楽譜タブレット 格安おすすめはどれ?

楽譜タブレットの選び方【3つのポイント】

① コストパフォーマンスを重視する

価格と性能のバランスで選ぶなら、アンドロイドのGalaxyやXiaomiシリーズが優秀です。

関連記事

インターネットの発達で、楽譜もオンラインで購入できる時代。 そして、コンサートやコンクールのピアノ伴奏者がタブレットで楽譜を見て演奏しているのを良く見るようになりました。   この記事では実際に使って良かったアン[…]

楽譜タブレット android

② 光の映り込み対策(低反射)

演奏会など照明が強い場所では、低反射コーティングのあるディスプレイのiPadがおすすめです。

③ サイズと重さ

12〜13インチのA4サイズ相当が見やすくおすすめ。外出が多い方は軽量モデルを選びましょう。


【比較表】A4サイズタブレットのスペック一覧

機種名 画面 重さ 価格
iPad Pro 第7世代 13インチ 579g 約22万円〜
Galaxy Tab S10+ 12.4インチ 571g 約10万円~
シャオミ 6S Pro 12.4インチ 590g 約7万円
Galaxy Tab S10 Ultra 14.6インチ 718g 約22万円
Galaxy Tab S8 Ultra 14.5インチ 726g 約17万円

おすすめアプリ:iPad vs Android

iPad:Piascore(無料)

高評価の無料楽譜管理アプリ。書き込み、譜めくり機能も充実。

Android:MobileSheets(有料)

有料ですが、高機能で楽譜管理がしやすい。無料ならMuseScoreも一部対応可。

▶楽譜アプリのおすすめはこちら


こんな方におすすめ!楽譜タブレットの選び方まとめ

  • 本番演奏やプロ用途:iPad Pro
  • 日常練習・コスパ重視:Galaxy Tab S8+ / Xiaomi
  • 大画面が欲しい:14インチクラス(Galaxy Ultraなど)
  • 軽さ重視:12.4〜13インチの中で600g以下

まとめ:あなたにぴったりの楽譜タブレットを選ぼう

タブレットで楽譜を見ると、書き込み・削除がスムーズで、持ち運びも圧倒的に楽になります。

自分の用途に合わせて、画面サイズ・重さ・価格を比べながら選べば、後悔のない1台が見つかります。

一緒に使いたいアクセサリーや便利アプリは以下の記事も参考に!

▶タブレット×楽譜におすすめアプリ・アクセサリー特集