【2025年最新版】プロも納得!おすすめバイオリン弦BEST5+α|音質比較&交換のタイミング

バイオリン弦おすすめ、バイオリン 弦 比較

バイオリンを弾いて約45年、バイオリンを教え始めてから約30年。

様々な種類のバイオリン弦を使ってみて弦を変えるだけで音が劇的に変わることもある経験から、おすすめバイオリン弦をピックアップしました。

弦交換時に色々な種類を試して理想の音色を手に入れましょう。

 

合わせて読みたい

バイオリンE線おすすめは?

ラーセン弦レビュー|音が劇的に変わるおすすめ5モデルを徹底比較

 

※この記事はプロモーションを含みます。 

この記事でわかること

  • 音質・価格・寿命別のおすすめバイオリン弦5選
  • 各モデルの特徴と楽器別に合う弦
  • 弦の交換タイミングとコスパ指標

 

人気弦比較表(2025年版)

モデル 音質の特徴 おすすめ用途 価格目安
Dominantドミナント) 明るく安定した癖のない音色 初心者〜中級者、コスパ重視 約8,000円/4本
Evah Pirazzi(エヴァ・ピラッツィ) 華やかでパワフル、レスポンス速め 大ホール・ソロ志向 約12,000〜15,000円
Il Cannone Normal(ラーセン・イル・カンノーネ ) 深く力強い 表現力重視の奏者向け 約¥10,000
Virtuoso(ラーセン・ヴィルトゥオーゾ) 温かく丸みある響き テンションが強くなく左手が弾きやすい/室内楽 約9,000円
Tzigane(ラーセン・ツィガーヌ) 落ち着いた芯のある安定音 室内楽/オーケストラ 約9,000円

 

弦別レビューと選び方

1.Dominant(ドミナント)

コストパフォーマンス重視で人気。輝きは長く、調弦安定性も良好。多くの奏者に支持されています 。


1-1. Goldbrokat(ゴールドブロカット)

他の弦と比べると低価格で他の弦との相性が良いので、多くの人に愛用されています。

GDA線をドミナントにしてE線のみをゴールドブロカットにする組み合わせもおすすめです。

2.Evah Pirazzi(エヴァ・ピラッツィ)

大きなホールで弾くようなポテンシャルのある楽器によってはドミナントの弦は相性が良くない事があり、弦が楽器のパワーに耐えられずギシギシという音がしてしまうこともあります。

そんな場合は、エヴァピラッツィを試してみてください。

華やかな明るい音質と高いレスポンスが魅力。大ホールやソロに向いています 。

筆者が長年愛用している弦です。

 Evah Pirazzi(エヴァピラッツィ)ADG線+E線

E線が裏返るという時には、E線のみをひっくり返らないように特別に設計されたカプランのE線を使用するとE線が裏返る問題が解決します。

Kaplan Non-whistling

柔らかく綺麗な響きのE線を求めている人向けのE線

3.Il Cannone(ラーセン・イル・カンノーネ)

パガニーニが愛用していた楽器、ガルネリデルジェスのカンノーネモデルと同じ名前の弦です!

力強く素晴らしい響きでリスト向けの弦です。

魅力的な音でした。

パガニーニ好きの方、是非一度お試しあれという弦です。

深い音の弦で表現力重視の演奏者におすすめ 。

 

4.Virtuoso(ラーセン・ヴィルトゥオーゾ)

張力が控えめで、丸くしなやかな音。古い楽器と相性が良く、筆者も使用していた時期があります。寿命は約1ヶ月半~2ヶ月ほどでした。

ヴァピラッツィのほうが音量、音のクリアさがあるのでソリストとして弾く場合はヱヴァピラッツィをおすすめしています。

 

 

5.Tzigane(ラーセン・ツィガーヌ)

安定感と柔らかさを兼ね備え、室内楽やアンサンブルに最適なバランス型 。

とても暖かく太い響きの弦なので、歌う曲に向いています。

6. Vision ヴィジョン

ドミナントよりも安い弦が良いという方におすすめなのがVision ヴィジョンです。

柔らかい素直な音のする弦で、オールドの楽器に合うと思います。

 

娘が小さい頃にヴィジョンを試したのですが、しっかりとした音が好きだったので、1/2の楽器まではドミナントを使っていました。

しかし、ヴィジョンの弦を使っている生徒さんがいて、とても柔らかい優しい音で弾いていて、ヴィジョンの良さを発見。

ヴィジョンを使っている生徒さんの楽器にはドミナントよりもヴィジョンのほうが合っているから弦選びは不思議なものです。

7. Evah Pirazzi Gold (エヴァピラッツィ ゴールド)

力強い音の中に柔らかさがあり、綺麗な響きの弦のヱヴァピラッツィ ゴールド。

ヱヴァピラッツィのゴールドを愛用しているプロの方も多いですが、個人的にはヱヴァピラッツィのほうのが音がクリアで好きというのが本音です。

 

ゴールドは弾いた時に音量が凄い!と思うのですが、少し金属的な音がするので、現在はヱヴァピラッツィを愛用しています。

多くの方が使っているので、一度試してみる価値はある弦です。

⏱ 弦の交換タイミングっていつ?

毎日5〜6時間の練習なら:

季節にもよりますが、1カ月くらいすると音に輝きがなくなるのが分かります。

弦によりますが、2カ月くらい使うと、音が「あ、もう限界かな」となるので、嫌でも全ての弦の交換となります。

弦を交換する時期というのは、出来れば弦が響かなくなったら交換するのがいいのですが、そこまでの音色を求めていない場合は、弦に切れ目が入っていたり、弦を触って少しピリピリするなと思ったなどの合図を感じ取って交換するといいと思います。

  • Dominant・エヴァ・ラーセン各種:1〜2ヶ月で輝きが失われ始め、3ヶ月で交換サイン 
  • 大事な本番の1週間前には交換することをおすすめします。

 

🔥 モデル別おすすめシーンまとめ

  • 初心者・コスパ重視→Dominant
  • 大ホール・ソロ→Evah Pirazzi または Il Cannone solist
  • 練習・古い楽器→Virtuoso
  • 室内楽・安定した響き→Tzigane