そして、文を書くときの改行は音節が分かれる所で改行する必要があるので、文章の筆記試験の時に覚えておくと便利なので、覚えておくと役に立ちますよ!
イタリア語音節の分け方
各子音+母音毎に分ける
ve-ri-tà ヴェ,リ, ター
上の前歯で下唇を噛みヴェと発音。
舌を後ろに丸めてリと発音。
口を大きく開けて息は前にしっかりだしアーと明るく発音しましょう。
(àはaの上に右下下がりのアクセントがついているので、アーは開口音です)
ve-ni-re ヴェ、 ニー、レ
上の前歯で下唇を噛みヴェと発音。
舌を後ろに丸めてリと発音。
舌は上の歯の裏側に押し付けレと発音。
si-cu-ro スィ、 クゥ、ロ
舌は上下前歯に軽くつけて歯の間から軽く息をはく感じでスィと発音。
口を丸く少し前に出してクゥと発音。
舌を後ろに丸めてロと発音。
同音子音がある場合、同音子音の間で分ける
di-ciot-to ディ、チョッ、ト
of-fen-si-vo オッ、フェン、スィー、ヴォ
ac-cet-ta-re アッ、チェッ、ター、レ
cap-pel-lo カッ、ぺェル、ロ
2、3もしくはそれ以上の子音と母音で音節を作る場合
co-sta-re コ、スター、レ
co-stru-zio-ne コ、ストゥル、ツィオー、ネ
ba-ga-glio バ、ガ、リォ(ギとリの間の音)
ba-gno バ、ンニョ
初めの子音がl,m,n,rの場合、前の音節に結びつく
in-con-tra-re イン、コン、トラー、レ
qual-co-sa クアル、コー、ザ
im–pa-ra-re イン、パ、ラー、レ
per-so-na ぺェル、ソー、ナ
cqがある場合はcとqの間で分ける
ac-qua アッく、クァ
piac-que ピアッ、クェ
nac-que ナッ、クェ
sciac-qua-re シァッ、クァ、レ
二重母音(a,o,e+i もしくは u :ai,oi,ei,au,ou とその反対)は同じグループになる
Giu-lia-na ジュ、リアー、ナ
in-die-tro イン、ディエ、トロ
chia-ro キアー、ロ
buo-no ブゥオ、ノ
chia-mia-mo キア、ミアー、モ